xcampus.jp 

XCAMPUSトップ(ログイン) XCAMPUS一般事例 XCAMPUS xbrl XCAMPUS構文解説
  XCAMPUS構文目次


構文目次
はじめに

$$n(日本経済セクション)
 ┗━$t $l $r

$$b(ビジネス財務セクション)
 ┗━$f $r $p $n $t $c $l

$$v(変量分析セクション)
 ┠━$a $d $p $l
 ┠━$t(概要)
 ┠━$t(非関数)
 ┠━$t(1項関数)
 ┠━$t(2項関数)
 ┗━$r

$$g(グラフセクション)
 ┗━$p $d $z $c $3

$$c(連結財務セクション)
 
┗━$f  $r $p $n $t $c $l

$$u(ユーザデータセクション)
 ┠━$y $h $q $m $d $r
 ┗━$c  $l

 

サイト内の他ページ


XCAMPUSトップ(ログイン)

XCAMPUS一般事例目次

xcampusXBRL事例目次

 
 

 

目次 前ページ 次ページ 索引


第 3 章

ビジネス財務セクション($$b):原数値プリント($p)・企業名($n)

決算の原数値のプリント($p)

項番指示型パラメータ 《2000.8.25修正》
追加プリントパラメータ

書式($p in $$b)例1
書式($p in $$b)例1の出力結果
書式($p in $$b)例2
書式($p in $$b)例3(新項番による項目名表示原数値プリント) 《2000.9.1追加機能》
書式($p in $$b)例3の出力結果(単独決算の項目名表示原数値プリント) 《2000.9.1追加》


企業名の出力($n)

漢字企業名型パラメータ
英字企業名型パラメータ

書式($n in $$b)例1《2002.4.21修正》
書式($n in $$b)例1の出力結果
書式($n in $$b)例2《2002.4.21修正》
書式($n in $$b)例2の出力結果
書式($n in $$b)例3《2002.4.21修正》
書式($n in $$b)例4《2002.4.21修正》


この章では、『一般事業会社・本決算データ』のビジネス財務(単独決算)データの原データそのものを表示するコマンドやパラメータを説明する.企業の単独決算数値をそのまま出力したり,企業名の表示や企業名変量を作成する.
なおビジネス財務セクションは,前章で述べているように「$$b」で開始される.

本ページの書式例参照プログラムはWeb版xcampusの場合は各大学のWeb版xcampusの『xcampus構文解説』書式例として収録され,クリック1つですぐに実行できる.Windows版の場合は,xcampusの[ファイル]メニューの[開く]をクリックして,xcampusの見本プログラム群の[rffmtprg]フォルダに収録されている.Linux版xcampusの場合は,コマンド xccp を入力することによってプログラム一覧が表示される.


ページの先頭決算の原数値のプリント($p)

財務データの任意の決算項目の数値を,フラグの立っている企業について原数値のまま表示する.このような決算の原数値をプリントするための1種類のコマンドと2形式のパラメータが用意されている.プリント結果は,[数値リスト]ないしは[Excelの表]として出力される.

【コマンド】 

単独決算の原数値プリント(print)コマンドは次の形式をとる.

$p

【パラメータ】 

企業の単独決算の原数値をプリントするためのパラメータは,上述の「$p」コマンドに続いて,次の2タイプのいずれかの形式で記述する.

項番指示型パラメータ 《2000.8.25修正》
追加プリントパラメータ

書式($p in $$b)例1
書式($p in $$b)例1の出力結果
書式($p in $$b)例2
書式($p in $$b)例3(新項番による項目名表示原数値プリント) 《2000.9.1追加機能》
書式($p in $$b)例3の出力結果(単独決算の項目名表示原数値プリント) 《2000.9.1追加》

(1)項番指示型パラメータ《2000.8.25修正》パラメータの最初

   1゜  2゜      3゜ 

<◇>☆◎◎◎◎,◎◎◎◎,◎◎◎◎,…

(2)追加プリント・パラメータパラメータの最初

  ブランク行

 

書式($p in $$b)例1 パラメータの最初

<単独決算:東証1部上場医薬品の売上高・経常利益等の原数値>

前半のフラグ変量作成部分は,書式($f in $$b)例1の再掲である.フラグ作成($f)コマンドの第1のパラメ−タでは,業種(項番7103,旧項番362)のコードが09081番の「大手医薬品」,09082番の「医家向医薬品」,09083番の「大衆向医薬品」にのいずれかに等しい企業,つまり医薬品の企業にフラグを立てて,j フラグ変量としている.第2のパラメ−タでは,上場場所(項番7015,旧項番567)の項目の数値が11の企業に,すなわち東証1部上場の企業にフラグを立てて,h フラグ変量としている.次に,その j フラグ変量と h フラグ変量の両方にフラグの立つ企業,すなわち医薬品業界で東証1部上場の企業にフラグを立てる.フラグの立つ企業には g の文字が,フラグの立たない企業には△の文字が入った新しいフラグ変量 g が作成される.

そのフラグ g の東証1部上場薬品企業を対象に,決算数値プリント($p)コマンド直後のパラメ−タで,5つの項目の原数値プリントを指示する.つまり,売上高(項番3001,旧項番090),経常利益(項番3029,旧項番110),従業員数(項番5056,旧項番158),開発費・試験研究費(項番5094,旧項番288),合併・分離情報(項番1034,旧項番373)の原数値がプリントされる.

// b-p-f1
$$b //ビジネス財務データセクション
$f //処理対象企業フラグコマンド
<j>==..(7103)09081,09082,09083 //業種が大手,医家向,大衆向医薬品
<h>==..(7015)11 //東証1部上場の企業にフラグh
<g>=:*.(j,h) //医薬品で,かつ東証1部上場の企業にフラグg
$p //決算原数値プリントコマンド
<g>,3001,3029,5056,5094,1034 //フラグgの企業群の5項目のプリント
$$ //終了セクション

書式($p in $$b)例1のプログラム参照[b-p-f1.txt]

書式($p in $$b)例1の旧プログラム・テキスト参照[b-p-f1-old.txt]

書式($p in $$b)例1の出力結果

単独決算原数値時系列プリント


書式($p in $$b)例2 《2002.4.21修正》パラメータの最初

収録されている東証1部上場の薬品企業は40社であり,書式例1のプログラムでは30社の数値プリントは出力されるが,残り7社の数値プリントは表示されない.30社を超えるような場合には,追加プリントパラメータ(ブランク行)が,30社毎に1つ必要になる.上述の書式例1にプランク行を1行追加している.

$$b //ビジネス財務データセクション
$f //処理対象企業フラグコマンド
<j>==..(7103)09081,09082,09083 //業種が大手,医家向,大衆向医薬品
<h>==..(7015)11 //東証1部上場の企業にフラグh
<g>=:*.(j,h) //医薬品で,かつ東証1部上場の企業にフラグg
$p //決算原数値プリントコマンド
<g>,3001,3029,5056,5094,1034 //フラグgの企業群の5項目のプリント
△△△△△△△△△ //ブランク行で追加30社分の原数値プリント
$$ //終了セクション//ビジネス財務データセクション

書式($p in $$b)例3(新項番による項目名表示原数値プリント《2000.9.1追加》smallnew.gif (926 バイト)パラメータの最初

フラグ作成($f)コマンドのパラメ−タで,株式コード(新項番7005)が2503の「キリンビール」にフラグを立てて,gフラグとしている.

そのフラグ g の企業,すなわちキリンビールを対象に,決算数値プリント($p)コマンド直後のパラメ−タで,単独決算の概要に関わる9項目を3行で指示している.各パラメータの4カラム目の「*」は,項目名表示形式を指示する.同一フラグの項目名表示形式の連続する3行までの各項目は1つの表にまとめて出力される.

============= b00.txt in web-xc
$$b //ビジネス財務(単独決算)セクション
$f // 処理対象企業フラグコマンド
<g>==..(7005)2503 // 株式コードが2503のキリンビールにフラグg
$n // 企業名コマンド
lst,<g>,eng // フラグgの企業リスト出力,英字社名も含む
$p // 原数値プリントコマンド
................. パラメータの4カラム目の*は項目名表示形式による出力
<g>*3001,3006,3029,3058 // 売上高,営業利益,経常利益,当期利益
<g>*2067,2125,5040,5041 // 総資産,株主資本,一株当たり当期利益,一株当たり株主資本
<g>*5031 // 期中平均株式数
$$ // 終了セクション

書式($p in $$b)例3の出力結果(単独決算の項目名表示原数値プリント) 《2000.9.1追加》書式例の最初 

wpe11.gif (12759 バイト)


ページの先頭 企業名の出力($n)

作成済みのフラグ変量を対象に,企業名のリストを[数値リスト]に出力したり,企業名の変量を作成したりする.これらの企業名に関する作業を行う1種類のコマンドと1形式のパラメータが用意されている.

【コマンド】

ビジネス財務データの企業名(name of company)コマンドは次の形式をとる.

$n

【パラメータ】 

企業名出力を指示するパラメータは,上述の「$n」コマンドに続いて,次の形式の1行ずつで記述する.

漢字企業名型パラメータ
英字企業名型パラメータ

書式($n in $$b)例1《2002.4.21修正》
書式($n in $$b)例1の出力結果
書式($n in $$b)例2《2002.4.21修正》
書式($n in $$b)例2の出力結果
書式($n in $$b)例3《2002.4.21修正》
書式($n in $$b)例4《2002.4.21修正》

(1) 漢字企業名型パラメータパラメータの最初

   1゜      2゜       3゜   

■■■,<◇>,付加変量名

(1) 英字企業名型パラメータパラメータの最初

   1゜      2゜              3゜

■■■,<◇>,eng付加変量名

書式($n in $$b)例1 《2002.4.21修正》パラメータの最初

<単独決算:大手建設業の売上高原価率の時系列>

財務データから時系列データを作成する過程で,分析の対象とした企業の一覧を表示する書式例である.時系列の期間を限定し,その間に収録されている大手建設業の企業にフラグ g を立てる.フラグ g の企業群の一覧を,[数値リスト]に出力する.次に,この大手建設業の売上高と売上原価の集計値の時系列,正確には年率換算の月次の補間値系列を作成する.

=================== b-n-f1 ================
$$b //ビジネス財務セクション
$r //期間限定コマンド
6510,0103 //1965年10月から2001年3月
$f //フラグ作成コマンド
<g>==..(7103)41401 //大手建設にフラグg
$n //企業名コマンド
lst,<g> //企業名パラメータ(リスト出力)
$t //時系列作成コマンド
&fl,3001,<g>,sales //売上高
&fl,3002,<g>,cost of goods sold //売上原価
$l //入力変量名リストコマンド

書式($n in $$b)例1のプログラム参照[b-n-f1.txt]

書式($n in $$b)例1の旧プログラム・テキスト参照[b-n-f1-old.txt]

書式($n in $$b)例1の出力結果

大手建設業の企業名リスト


書式($n in $$b)例2 《2002.4.21修正》パラメータの最初

<単独決算:2000年度の大手建設各社の売上高原価率・長期借入金売上高比率>
  業種を除いて,
書式($c in $$b)例1と同じ

財務データからクロスセクション・データを作成する過程で,分析の対象とした企業名変量を作成する書式例である.分析時点を限定し,その間に収録されている大手建設業の企業にフラグ g を立てる.フラグ g の企業群のリストを出力するとともに,企業名の最初の漢字6文字分(英字12文字分)として3つの企業名変量を作成する.次に,この大手建設業の売上高と売上原価,長期借入金のクロスセクション系列を作成する.

=================== b-n-f2 ============================
$$b //ビジネス財務セクション
$r //期間限定コマンド
0004,0103 //2000年4月から2001年3月までの2000年度を対象
$f //フラグ作成コマンド
<g>==..(7103)41401 //大手建設にフラグg
$n //企業名コマンド
lst,<g> //パラメータ(リスト出力)
:n1,<g> //企業名の最初の漢字2文字変量
:n2,<g> //企業名の次の漢字2文字変量
:n3,<g> //企業名のその次の漢字2文字変量
$c //クロスセクション作成コマンド
flw,3001,<g>,sales //売上高
flw,3002,<g>,cost of goods sold //売上原価
stk*2101,<g>,long-term loans //長期借入金(4カラム*は欠落値ゼロ置換)
$l //入力変量名リストコマンド
===============
$$v //変量分析セクション
$a //変量記号割当コマンド
N,:n1,<g>
A,:n2,<g>
M,:n3,<g>
x,sales
y,cost of goods sold
z,long-term loans
$t //変数変換コマンド
r=(y/x*100) //売上高原価比率
d=(z/x*100) //長期借入金売上高比率
P=:ci(x) //個体(企業)識別文字系列
△=pr*(N,A,M,x,y,z,r,d,P) //数値プリント(△はスペース1文字)

書式($n in $$b)例2のプログラム参照[b-n-f2.txt]

書式($n in $$b)例2の旧プログラム・テキスト参照[b-n-f2-old.txt]

書式($n in $$b)例2の出力結果

各変量の数値出力


書式($n in $$b)例3 《2002.4.21修正》パラメータの最初

これは,書式($f in $$b)例2の再掲である.
2000年度中に到来した決算を対象として,従業員数(項番5056,旧項番158)によるグループ分けを行ってみよう.まず処理対象期間指定($r)コマンドで2000年度の決算データに限ってフラグを立てることになる.フラグ変量作成($f)コマンドの後の第1番目のパラメ−タでは,従業員数(項番5056,旧項番158)が8000人以上の企業に L の文字のフラグを立てて,Lフラグ変量とする.第2番目のパラメ−タでは,従業員数が1000人未満の企業に S のフラグを立てる.次いで,企業名($n)コマンドで,これらの各グループの企業名のリストを,
[数値リスト]に出力する.
金融保険業を除く上場企業で従業員数8000人以上の企業数は,意外と少ないことを確認されたい.

$$b //ビジネス財務データセクション
$r //処理期間限定コマンド
0004,0103 //2000年度に限定する
$f //処理対象企業フラグコマンド
<L>=>=.(5056)8000 //従業員数が8000人以上の企業にフラグL
<S>=<..(5056)1000 //従業員数が1000人未満の企業にフラグS
$n //企業名コマンド
lst,<L>,eng //フラグLの企業のリスト出力(英語名も含む)
lst,<S> //フラグSの企業のリスト出力

書式($n in $$b)例4 《2002.4.21修正》パラメータの最初

これは,書式($f in $$b)例3の再掲である.
収録全期間中に合併・分離のあった企業のリストを出してみよう.次に,処理対象期間($r)コマンドで1998年4月から最近時点までを指示して,1998年度以降において合併・分離のあった企業のリストを英文社名も含めて
,[数値リスト]に出力する.合併・分離が比較的頻繁に行われていることが確認できよう.

$$b //ビジネス財務データセクション
$f //処理対象企業フラグコマンド
<a>=ne.(1034)0 //合併・分離フラグが0でない企業にフラグa
$n //企業名コマンド
lst,<a> //フラグaの企業のリスト出力
------- コメント行
$r //処理期間限定コマンド
9804,9999 //1998年4月以降最近時点まで
$f //処理対象企業フラグコマンド
<b>=ne.(1034)0 //合併・分離フラグが0でない企業にフラグb
$n //企業名コマンド
lst,<b>,eng //フラグbの企業のリスト出力(英語名も含む)

ページ先頭 目次 前ページ 次ページ 索引