XCAMPUS xbrl財務分析
2014年4月29日よりXCAMPUSは次世代EDINETに対応しました。
2023年1月4日よりXCAMPUSはEDINET更改システムに対応しました。
本ホームページ中に記載の社名および商品名は各社の商標または登録商標である.
XBRL については XBRL Japan(
https://www.xbrl.or.jp/)参照.
EDINET については内閣府金融庁EDINET (
https://disclosure2.edinet-fsa.go.jp/)参照.
【日本基準の収録決算期(年月)の範囲】 200803
- 202409 (2025年1月11日時点)
【国際会計(IFRS)基準の範囲】 201903〜202409 と その前期分の201803〜202309
【国際会計基準と米国基準の要約収録の範囲】
201212 〜 202409
■ 「XCAMPUSトップ(ログイン)ページ」にてユーザIDとパスワードを入力することによって,その後の2時間半まではxcampusプログラムの実行ができます。時間切れで実行が出来なくなった場合は,再度「XCAMPUSトップ(ログイン)ページ」にアクセスしてユーザIDとパスワードを再入力して下さい。(2013.6.
29掲載). |
■ 次世代EDINET対応XCAMPUSの変更点(2014.4.29記載) ・業種分類が東京証券取引所と同じもの(東証33業種)に変更された。 ・上場・非上場の区別がなされるようになった。 ・従業員数や経営指標の項目が追加された。 ・株主資本等変動計算書やセグメント情報では,表の行の勘定科目の要素名と,表の列の内訳項目のメンバー要素名との対で表記するように変更されたことに伴い,これらの科目の指定には「要素名_メンバー要素名」を用いることにした。 ・xcampusが自動で作成する変量は,企業名(変量記号N,A,M,E,F,G),連結・個別の区別(H),証券コード(非上場は0)(I),会計基準(J),業種コード(K)となり,3項目を追加した。 ・決算書原データcsv出力の機能を追加した。 ・変則決算で年額換算した企業については,企業名の先頭に「* 」を付加することにした。 |
■ 注意事項(2019.7.11更新): ・EDINETの「XBRL一括」から年に数回,有価証券報告書の詳細タグ付けされたデータをダウンロードしてデータベースを作成しています。 ・米国会計基準を採用している会社の連結決算データは,次世代EDINETでは要約項目(経営指標)のみ2012年12月期から公表されるようになりました。 ・国際会計(IFRS)基準を採用している会社については,次世代EDINETでは要約項目(経営指標)が2012年12月期から,詳細タグ付けについては2019年3月末の決算から採用され2018年3月期と2019年3月期分が公表されるようになりました。 ・提出会社固有の開示項目の拡張タグ付けされた勘定科目はxcampusには収録していません。 ・次世代EDINETで詳細タグ付けされて公表されるようになった【大株主の状況】のデータはxcampusには収録していません。xcampusでは前期分と対で収録できるデータに限定しているからです。 ・日本円以外の貨幣単位のデータは収録していません。xcampusでは貨幣単位は100万円に統一しているからです。 ・EDINETは各社がチェックの手続きを経て提出したxbrl等のファイルをそのまま公開しており,xcampusではその情報を基に機械的にデータベース化してます。XBRL データは監査の対象外であり,XBRLデータに誤りが発生するリスクについては,日本公認会計士協会「新EDINETの概要とXBRLデータに関する監査人の留意事項」IT委員会研究報告第 44 号,2014年4月18日」を参照。 ・ダウンロード後に訂正される訂正有価証券報告書のデータがあっても次回ダウンロードまでは反映されません。 ・金融庁・財務局はEDINETに開示している情報について, 「当サイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、金融庁は利用者が当サイトの利用に伴って発生した不利益や問題について、何ら責任を負うものではありません。 」と明言しております(EDINETトップページ左フレームの「著作権等について」の免責事項を参照)。 ・これらのことも含めて,xcampusの本サイトは,公開しているデータや情報およびシステム利用結果について,正確性や信頼性等のいかなる保証も致しません。 |
![]() XCAMPUS xbrl 旧 実例ガイド(PDFファイル・別ウインドウ):拙著『スカイライン図・扇形散布図・三色三角バブルグラフの身近なデータへの適用実践―消費生活からXBRL財務データまで』兵庫県立大学政策科学研究叢書(兵庫県立大学 政策科学研究所発行,2010年9月)の第8章の§29〜§34.下記の事例のうち本書と対応する事例には先頭に§番号を付記している。 |
XCAMPUS xbrl 新 書式ガイド(別ウィンドウ) |
EDINET抜粋勘定科目一覧(数値記載のある科目のみ)(Excelファイル・別ウインドウ) |
EDINET 新 業種コード一覧(別ウインドウ) |
EDINET会社コード一覧(Excelファイル・別ウインドウ) |
EDINET全勘定科目一覧(金融庁次世代EDINETタクソノミ対応勘定科目リスト)(金融庁サイトの外部リンクのExcelファイル・別ウインドウ) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
以降 逐次
作成していきます