第 5 章
ビジネス財務セクション($$b):横断面データ($c)・入力変量リスト($l)
クロスセクション変量作成パラメータ 《2000.8.25修正》
書式($c in $$b)例1《2002.4.15修正》
書式($c in $$b)例1の出力結果
書式($c in $$b)例2《2002.4.21修正》
書式($c in $$b)例2の出力結果書式($c in $$b)例3《2002.4.21修正》
書式($c in $$b)例3の出力結果
この章では、『一般事業会社・本決算データ』のビジネス財務データから,クロスセクション変量を作成するためのコマンドやパラメータを説明する.産業や特定のグループについて企業を個体とするクロスセクション変量を作成する.
なおビジネス財務セクションは,第2章で述べているように「$$b」で開始される.
本ページの書式例参照プログラムはWeb版xcampusの場合は各大学のWeb版xcampusの『xcampus構文解説』書式例として収録され,クリック1つですぐに実行できる.Windows版の場合は,xcampusの[ファイル]メニューの[開く]をクリックして,xcampusの見本プログラム群の[rffmtprg]フォルダに収録されている.Linux版xcampusの場合は,コマンド xccp を入力することによってプログラム一覧が表示される.
フラグ作成コマンド($f)で絞り込まれた企業ないしは企業群を対象に,クロスセクション・データの変量を作成する.そのための1形式のコマンドと1形式のパラメータが用意されている.
クロスセクション(cross-section)作成コマンドは次の形式をとる.
1゜
$c☆ |
クロスセクション変量を作成するためのパラメータは,上述の「$c」コマンドに続いて,次の形式で記述する.
クロスセクション変量作成パラメータ 《2000.8.25修正》
書式($c in $$b)例1
書式($c in $$b)例1の出力結果
書式($c in $$b)例2
書式($c in $$b)例2の出力結果
書式($c in $$b)例3
書式($c in $$b)例3の出力結果
1゜ 2゜ 3゜ 4゜ 5゜
■■■☆◎◎◎◎,<◇>,変量名 |
<単独決算:2000年度の医薬品各社の売上高原価率・長期借入金売上高比率>
財務データからクロスセクション変量を作成し,散布図によるクロスセクション分析を行う書式例である.書式($n in $$b)例2 と業種選択を除いて同一である.分析時点を限定し,その間に収録されている医薬品業の企業にフラグ g を立てる.フラグ g の企業群のリストを出力するとともに,企業名の最初の漢字6文字分として3つの企業名変量を作成する.次に,この医薬品業の売上高と売上原価,長期借入金のクロスセクション系列を作成する.
=================== b-c-f1
============================ $$b //ビジネス財務セクション $r //期間限定コマンド 0004,0103 //2000年4月から2001年3月までの2000年度を対象 $f //フラグ作成コマンド <g>==..(7103)09081,09082,09083 //医薬品業にフラグg $n //企業名コマンド lst,<g> //パラメータ(リスト出力) :n1,<g> //企業名の最初の漢字2文字変量 :n2,<g> //企業名の次の漢字2文字変量 :n3,<g> //企業名のその次の漢字2文字変量 $c //クロスセクション作成コマンド flw,3001,<g>,sales //売上高 flw,3002,<g>,cost of goods sold //売上原価 stk*2101,<g>,long-term loans //長期借入金(4カラム*は欠落値ゼロ置換) $l //入力変量名リストコマンド =============== $$v //変量分析セクション $a //変量記号割当コマンド N,:n1,<g> A,:n2,<g> M,:n3,<g> x,sales y,cost of goods sold z,long-term loans $t //変数変換コマンド r=(y/x*100) //売上高原価率 d=(z/x*100) //長期借入金売上高比率 P=:ci(x) //個体(企業)識別文字系列 △=pr*(N,A,M,x,y,z,r,d,P) //数値プリント(△はスペース1文字) |
書式($c in $$b)例1の旧プログラム・テキスト参照[b-c-f1-old.txt]
クロスセクション作成情報
クロスセクション・データのプリント
クロスセクション・データのプロット
クロスセクション・データの散布図
x | y | z | r | d | P | ||
sales | cost of goods so | long-term loans | r=(y/x*100) | d=(z/x*100) | :ci,P=:ci(x) | ||
1 | 日本ケミファ | 15691 | 5782 | 0 | 36.85 | 0 | a |
2 | 三共 | 417587 | 140042 | 0 | 33.54 | 0 | b |
3 | 武田薬品工業 | 773096 | 321028 | 0 | 41.52 | 0 | c |
4 | 山之内製薬 | 302531 | 94670 | 62 | 31.29 | 0.02 | d |
5 | 第一製薬 | 261350 | 93751 | 0 | 35.87 | 0 | e |
6 | 大日本製薬 | 145906 | 87179 | 0 | 59.75 | 0 | f |
7 | 塩野義製薬 | 215894 | 95383 | 1203 | 44.18 | 0.56 | g |
8 | 田辺製薬 | 184701 | 78814 | 6440 | 42.67 | 3.49 | h |
9 | ウェルファイ | 125103 | 52966 | 5460 | 42.34 | 4.36 | i |
10 | 藤沢薬品工業 | 207846 | 84808 | 0 | 40.8 | 0 | j |
途中省略 | |||||||
40 | キッセイ薬品 | 55016 | 14104 | 102 | 25.64 | 0.19 | N |
41 | 国際試薬 | 10431 | 4213 | 0 | 40.39 | 0 | O |
42 | 沢井製薬 | 17218 | 10263 | 1446 | 59.61 | 8.4 | P |
43 | 日本ケミカル | 8577 | 5039 | 586 | 58.75 | 6.83 | Q |
44 | 北陸製薬 | 20315 | 6297 | 0 | 31 | 0 | R |
45 | 杏林製薬 | 54671 | 17094 | 0 | 31.27 | 0 | S |
<単独決算:百貨店の企業の1995〜2000の各年度の従業員数のクロス集計>
《2002.4.21修正》財務データから2時点のクロスセクション変量を作成し,異時点比較をすることもできる.あるいは,複数時点のクロスセクション変量を作成して,縦断的データの表を作成することもできる.この書式例は,百貨店の企業の従業員数のクロスセクション・データを,1995年度以降の毎年度ごとに求め,表を作成するものである.
期間を1995〜2000年度に限定して,その間に収録されている百貨店の企業にフラグ
g を立てる.次に,フラグ g の企業群のリストを出力するとともに,企業名の最初の漢字6文字分として3つの企業名変量を作成する.その後に株式コード(項番7005,旧項番363)のクロスセクション系列を作成する.次に,1995年以降の各年度ごとに期間を限定して,従業員数(項番5056,旧項番158でストックデータ)のクロスセクション系列を作成していく.
変量分析セクション($$v)で,これらの諸系列に各1文字の変量記号を割り当て,出力範囲コマンド($d)で全ケースを指示する.変数変換コマンド($t)のプリント・パラメータ「△=pr*」で,順番に変量記号を並べて目的の縦断的データの表を出力する.
// b-c-f2 $$b //ビジネス財務セクション $r //期間限定コマンド 9504,0103 //1995年4月から2001年3月までを対象 $f //フラグ作成コマンド <g>==..(7103)45441 //業種が百貨店の企業にフラグg $n //企業名コマンド lst,<g> //パラメータ(リスト出力) :n1,<g> //企業名の最初の漢字2文字変量 :n2,<g> //企業名の次の漢字2文字変量 :n3,<g> //企業名のその次の漢字2文字変量 $c //クロスセクション作成コマンド stk,7005,<g>,code //株式コード ------------------------ $r //期間限定 9504,9603 $c //クロスセクション作成 stk,5056,<g>,employee 95 ------------------------ $r //期間限定 9604,9703 $c //クロスセクション作成 stk,5056,<g>,employee 96 ------------------------ $r //期間限定 9704,9803 $c //クロスセクション作成 stk,5056,<g>,employee 97 ------------------------ $r //期間限定 9804,9903 $c //クロスセクション作成 stk,5056,<g>,employee 98 ------------------------ $r //期間限定 9904,0003 $c //クロスセクション作成 stk,5056,<g>,employee 99 ------------------------ $r //期間限定 0004,0103 $c //クロスセクション作成 stk,5056,<g>,employee 2000 ------------------------ $l //入力変量名リストコマンド =============== $$v //変量分析セクション $a //変量記号割当コマンド N,:n1,<g> A,:n2,<g> M,:n3,<g> x,code a,employee 95 b,employee 96 c,employee 97 d,employee 98 e,employee 99 f,employee 2000 $d //出力範囲 all //全ケース $t //変数変換コマンド △=pr*(N,A,M,x,a,b,c,d,e,f) //数値プリント(△は半角スペース) ==================== $$ //終了セクション |
書式($c in $$b)例2の旧プログラム・テキスト参照[b-c-f2-old.txt]
x | a | b | c | d | e | f | ||
code | employee95 | employee96 | employee97 | employee98 | employee99 | employee2000 | ||
1 | 三越 | 8231 | 11400 | 10784 | 10076 | 9622 | 8142 | 6689 |
2 | 東急百貨店 | 8232 | 4270 | 3966 | 3633 | 3558 | 3120 | 3172 |
3 | 高島屋 | 8233 | 12899 | 12029 | 11224 | 10731 | 10442 | 10070 |
4 | 大丸 | 8234 | 6873 | 6538 | 6279 | 5372 | 4915 | 4709 |
5 | 松坂屋 | 8235 | 6360 | 5944 | 5692 | 5530 | 4870 | 4524 |
6 | 松屋 | 8237 | 1454 | 1395 | 1262 | 1168 | 1082 | 961 |
7 | 伊勢丹 | 8238 | 5501 | 5232 | 5108 | 5115 | 5070 | 4849 |
8 | 横浜松坂屋 | 8239 | 382 | 361 | 331 | 311 | 189 | 165 |
9 | 阪神百貨店 | 8241 | 1530 | 1460 | 1420 | 1365 | 1334 | 1272 |
10 | 阪急百貨店 | 8242 | 5792 | 5485 | 5269 | 5058 | 4259 | 4047 |
11 | そごう | 8243 | 2775 | 2549 | 2430 | 2249 | 1934 | #N/A |
12 | 近鉄百貨店 | 8244 | 1079 | 936 | 826 | 653 | 438 | 3925 |
13 | 丸栄 | 8245 | 1208 | 1133 | 1050 | 951 | 826 | 738 |
14 | 岩田屋 | 8246 | 1233 | 1226 | 1143 | 1108 | 991 | 869 |
15 | 大和 | 8247 | 1756 | 1725 | 1725 | 1757 | 1714 | 1555 |
16 | さいか屋 | 8254 | 912 | 859 | 797 | 755 | 715 | 527 |
17 | 井筒屋 | 8260 | 1163 | 1061 | 1001 | 926 | 883 | 847 |
18 | 名鉄百貨店 | 8261 | 1493 | 1394 | 1308 | 1288 | 1174 | 1159 |
<単独決算:百貨店の従業員数1500人以上の企業の1995〜2000の各年度の従業員数のクロス集計と1995と2000の年度間比較>
従業員数の限定とグラフ関連を除いて,上記のプログラム[b-c-f2.txt]と同じ
書式($c in $$b)例3の旧プログラム・テキスト参照[b-c-f3-old.txt]
Excelへ数値転送し,1995年度の従業員数と2000年度の従業員数をプロットしたものである.
他のセクションの入力変量も含めて,これまでに入力された全変量名のリストを,[数値リスト]に出力する.1種類のコマンドのみでパラメータは不要である.
入力変量リスト(list)コマンドは次の形式をとる.
$l |
パラメータなし
財務データから複数時点のクロスセクション変量を作成する書式($c in $$b)例2 の再掲である.リスト出力部分($l)はビジネス財務セクション($$b)の最後の行のようになる.
// b-c-f2 $$b //ビジネス財務セクション $r //期間限定コマンド 9504,0103 //1995年4月から2001年3月までを対象 $f //フラグ作成コマンド <g>==..(7103)45441 //業種が百貨店の企業にフラグg $n //企業名コマンド lst,<g> //パラメータ(リスト出力) :n1,<g> //企業名の最初の漢字2文字変量 :n2,<g> //企業名の次の漢字2文字変量 :n3,<g> //企業名のその次の漢字2文字変量 $c //クロスセクション作成コマンド stk,7005,<g>,code //株式コード ------------------------ $r //期間限定 9504,9603 $c //クロスセクション作成 stk,5056,<g>,employee 95 ------------------------ 途中 略 ------------------------ $r //期間限定 0004,0103 $c //クロスセクション作成 stk,5056,<g>,employee 2000 ------------------------ $l //入力変量名リストコマンド |
出力結果は,先述の書式($c in $$b)例2の入力変量リスト をみられたい.