XCAMPUS一般事例 | |
┠XCAMPUS
一般事例目次 |
|
xcampus一般事例集目次 | |
┠BOOK2012『PIO-NETデータにみる高齢者消費生活相談のグラフィックス実践』目次
┠BOOK2010『スカイライン図・扇形散布図・三色三角バブルグラフの身近なデータへの適用実践』目次 |
|
XCAMPUS xbrl事例目次 | |
┠XCAMPUS
xbrl財務分析事例目次
|
|
ユーザ作成プログラム実行 | |
xcampusWeb教材作成 | |
┠xcampusWeb教材 | |
リンク | |
┠政府統計の総合窓口
・e-Stat(別ウインドウ) ┠内閣府金融庁・EDINET(別ウインドウ) ┠総務省統計局・産業連関表(別ウインドウ) ┠東京証券取引所・東証上場会社情報サービス(別ウインドウ) ┠PIO-NETの「消費生活相談データベース」 (別ウインドウ) |
東日本大震災の被災三県「広域」の産業連関表集約値のスカイライン図・扇形散布図
東日本大震災の被災三県を一つにまとめた産業連関表集約値を用いて,三県広域のスカイライン図と域際収支の扇形散布図を描く。三つの産業連関表を一つにまとめるには,産業部門数や産業分類が異なるので,35〜37部門の統合大分類ではなく99〜110部門の統合中分類を使用して,新たな大分類に組み替える方法と,統合大分類の共通する部門のみに縮約統合する方法が考えられる。本書では,統合作業が簡単な後者を採用する。具体的には
・宮城県の「印刷・製版・製本」は,「その他の製造工業製品」に統合
・宮城県の「建築」「土木は」は,「建設」に統合
・福島県の「電気機械」「情報通信機器」「電子部品」は,「電気機械・情報通信機器・電子部品」に統合
・岩手県と福島県の「鉄鋼」「非鉄金属」は,「鉄鋼・非鉄金属」に統合
・各県の農業・漁業・飲食料品関連の部門は,「食関連」の部門に統合
のように部門統合し,31部門とした。岩手県,宮城県,福島県の2005年産業連関表をダウンロードする。
岩手県産業連関表は,分野別統計(http://www3.pref.iwate.jp/webdb/view/outside/s14Tokei/bnyaBt.html)⇒経済⇒産業連関表⇒岩手県産業連関表⇒統合大分類表⇒平成17年 から入手する。
宮城県産業連関表は,http://www.pref.miyagi.jp/toukei/toukeidata/bunseki/I-O_H17/h17rennkann.htm ⇒37部門表 から入手する。
福島県産業連関表は,http://www.pref.fukushima.jp/toukei/data/02/sangyou/17sangyou/tables/Fukushima_I-O(36).xls から入手する。
そのデータに基づいてExcelファイル
岩手県・宮城県・福島県の2005年産業連関表の三県の広域集約値抜粋のEXCELワークシート(別ウインドウ)
を作成している。★三県の域内生産額と域内需用合計の比率(百分比)を「自給率 (%)」と呼んで,そのスカイライン図と扇形散布図を作画する。
・自給率を縦軸(棒グラフの高さ)にとり,棒グラフの幅を域内需用額合計に比例させて【スカイライン図】を描く。棒グラフの面積は,域内生産額に比例することになる。
・域内生産額 を縦軸に,域内需用合計 を横軸にとって【扇形散布図】を描く。
作成 2011年5月23日
[← 戻る]