XCAMPUS一般事例 | |
┠XCAMPUS
一般事例目次 |
|
xcampus一般事例集目次 | |
┠BOOK2012『PIO-NETデータにみる高齢者消費生活相談のグラフィックス実践』目次
┠BOOK2010『スカイライン図・扇形散布図・三色三角バブルグラフの身近なデータへの適用実践』目次 |
|
XCAMPUS xbrl事例目次 | |
┠XCAMPUS
xbrl財務分析事例目次
|
|
ユーザ作成プログラム実行 | |
xcampusWeb教材作成 | |
┠xcampusWeb教材 | |
リンク | |
┠政府統計の総合窓口
・e-Stat(別ウインドウ) ┠内閣府金融庁・EDINET(別ウインドウ) ┠総務省統計局・産業連関表(別ウインドウ) ┠東京証券取引所・東証上場会社情報サービス(別ウインドウ) ┠PIO-NETの「消費生活相談データベース」 (別ウインドウ) |
東日本大震災の人口・緯度経度・被害状況のデータ入手
東日本大震災の主要な43の被災市町村に関して,人口,緯度経度,浸水域人口,人的被害のデータを入手してExcelファイルを作成する。
@ 2010年の国勢調査 の速報集計結果 http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/kekkagai.htm
の「人口速報エクセル形式(952KB)」をダウンドードし,保存する。
A 保存したExcelワークシートのうち,「第2表(01北海道〜25滋賀県)」シートの東日本大震災の主要な43の被災市町の行のみを残し,他の都道県群市町の行をすべて削除する。被災市町を識別する印字の文字(a,b,c,…)の列を挿入して,このExcelワークシートを新しいファイル名(ユーザは自由にファイル名をつけて下さい)
east-japan-earthquake-human-damage.xls
で保存する。
B 拙著[2010]の第5章§20と同様に,総務省統計局統計データ「社会・人口統計体系 」
http://www.stat.go.jp/data/guide/download/ssds/index.htm
の「統計でみる市区町村のすがた2010」⇒「基礎データ」⇒[人口・世帯 のExcelファイル]を保存して,被災市町村の2005年の65歳以上人口を入手し,上記AのExcelワークシートに転記し,2005年の老年人口比を計測する。
ただし,宮古市は川井村を,気仙沼市は本吉町を編入合併しているので,合計値を転記する。
C 第3章の§13の@と同様に,被災市町庁(市役所・役場)の緯度・経度(10進法)を「国土地理院の地図閲覧サービス(ウォッちず) 」
http://watchizu.gsi.go.jp/
で入手し,AのExcelファイルに書き込む。
D 東日本大震災の津波で浸水した地域 を航空写真や衛星画像で推定し,その地域の人口と世帯数の概要が総務省 統計局の東日本大震災情報のページ
http://www.stat.go.jp/info/shinsai/index.htm
に公表されている。そのExcel ファイル(2011年4月25日公表)を入手し,上記AのExcelワークシートに転記する。
E 東日本大震災の市町別被害状況については,各県や各市町のホームページから入手できる。総務省消防庁 の災害情報一覧のページ
http://www.fdma.go.jp/bn/2011/
の「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災」で入手する。本書では,その第119報(PDFファイル,2011年5月10日)のデータを利用している。その中の市町別の人的被害(死者・行方不明者の人数) を,上記AのExcelワークシートに転記する。
F ワークシートの実数の桁区切りの「,」はxcampus使用の際に不都合なので,実数のセル範囲を選択して
[セルの書式設定]⇒[表示形式]⇒分類[数値]⇒[桁区切り,を使用する のチェックを外す]
以上の出所データを用いて完成した Excelワークシート は次のようになる。
東日本大震災の主要な43の被災市町村の,人口,緯度経度,浸水域人口,人的被害のExcelファイル east-japan-earthquake-human-damage.xls(別ウインドウ)
★このExcelワークシートに基づいて東日本大震災の主要43市町村の,2005年「老年人口比」,5年間(2010−2005)の人口増減率,人的被害状況をExcelで作図する。
作成 2011年5月17日
[← 戻る]